【上田 多江子さん】 三宮教室(1月23日)
ウェディングブーケを作ったのは初めてでした。 考えたような配置にお花を持っていくことができず、スパイラルに組むことで頭がいっぱいでした。 思い描いたデザインに仕上げれるようになりたいです。
【小谷 朋子さん】 三宮教室(1月23日)
スパイラルブーケはやっぱり難しいです。 何度も指をつりそうになりました。 でも大好きなラナンキュラスでかわいいブーケができました。 大満足☆
【山口 智子さん】 三宮教室(1月23日)
久々のブーケでとても楽しかったです。 ドラセナの赤がかっこ良くてお気に入りです。 次回はもっと手早くできればいいな。
【太田 智佳子さん】 三宮教室(1月23日)
スパイラルに組むのに必要以上に束ねる指に力が入ってしまいました。 バランスを取るのにも苦労してしまいました。
【レッスン風景】 三宮教室(1月23日)
【東出 香織さん】 三宮教室(1月23日)
ブーケを作りは初めてだったのですが、とても楽しくレッスンすることが出来ました。 色のあわせ方が少し難しかったのですが、出来上がりはしっくり落ち着いたので感動しました。 又、是非参加させて頂きたいです。
【森 瑛子さん】 三宮教室(1月23日)
私はフラワーアレンジメントそのものが初挑戦でした。 初めてでしたがとても楽しくできました。 同じ花材でも全く違って見てるので、面白いなあと思いました。 練習をすれば上手くなるのかな?!
【加藤 周子さん】 三宮教室(1月23日)
お花については何もかも初めてでした。 花の組み合わせ方、どうしたらキレイに見えるかが一番難しかったです。 スパイラルに組むことも難しく、ついつい手に力が入ってしまって・・・なかなかうまくできませんでした。 また次、少しでもうまくできるようにチャレンジしたいと思います。
【市村 浩子さん】 三宮教室(1月23日)
自身の結婚式でブーケを持った時から、自分で作りたいと思っていましたので、今日は初めてでしたがとても良かったです。
【レッスン後のお楽しみ】 三宮教室(1月23日)
この日は芦屋の「お菓子の家YOSHIKAWA」さんのクッキー! お隣の人と作品を見ながらお茶タイム☆
【衣笠 斗基子さん】 芦屋教室(1月23日)
ラ・カンパネラの存在感、シンビジュームの顔、スイトピーのヒラヒラ感。 何とも難しかったです。 でも先生に丁寧に教えてもらえたので、最後には可愛い☆と思えました。 有難うございました。
【藤 憲子さん】 芦屋教室(1月23日)
スパイラルの難しさに悪戦苦闘。 センスのなさに初めからやり直し、と中々前に進まなかったのですが、何とか仕上がりました。 今回の花材は(いつもそうですが)、とってもかわいい色合いで感激しました。 最終的にとっても満足です。
【レッスン花材】 本町教室(1月22日)
【レッスン風景】 本町教室(1月22日)
【レッスン後のお楽しみ】 本町教室(1月22日)
この日は夙川のミッシェルバッハさんの定番クッキー、「クッキーローゼ」でお茶タイム。
【西奥 みほさん】 本町教室(1月22日)
やっぱりブーケは苦手です…でもとっても豪華な花材で癒されました。 もっとスパイラルを楽にこなせるようになりたいです!
【田中 智子さん】 芦屋教室(1月27日)
スパイラルが難しかったです。 持つ手に力が入りすぎてカラーとヒヤシンスに包帯を巻くはめになってしまいました。 ブーケ初めてだったので、完成したときはとても嬉しかったです。 たくさん助けていただきありがとうございました。
【中島 志津枝さん】 芦屋教室(1月27日)
パステルカラーの春らしい可愛いウェディングブーケが出来上がりました。 途中で2〜3回?やり直さないといけない程、組みにくく大変でした。
【伊藤 めぐみさん】 芦屋教室(1月27日)
前回とは違う感じのブーケで、また楽しかったです。 色合いもとても好きな感じで出来上がりは満足です。 スパイラルはまだまだで・・・また挑戦したいです。
【レッスン花材】 芦屋教室(1月27日)
【山上 菜穂さん】 芦屋教室(1月27日)
とっても大変でした。 スパイラルに束ねていく時、指がつりそうになりました。 完成してホッとしてます。 義母さんの誕生日プレゼントにします。
【鳥居 晃子さん】 芦屋教室(1月27日)
ワイヤー作業にスパイラル。 毎回泣かされ続け気付いたのは勢いよくするってことで今回はなんとかこなせたように思います。 とっても明るく春が待ち遠しく感じる色合いも気に入りました。
【萩森 浩美さん】 芦屋教室(1月27日)
スパイラルの組み方は何度挑戦しても手がつりそうでした。 カラーの方向が定まらずに難しかったのですが、難しかったゆえの愛情が湧いてきました。 スパイラルの練習をもっとしたいです。 今日も楽しくアレンジが出来ました。 ありがとうございました。
【多田 尚恵さん】 芦屋教室(1月27日)
かなり久々のブーケすごく楽しみにして来ましたが、やはり難しかったです。。。スパイラルで組んでいくことをもっと練習しなくちゃいけません。 中心に置く花で印象がそれぞれ違うことに改めて感動でした。 ありがとうございました。
【レッスン風景】 芦屋教室(1月27日)
【稲崎 啓子さん】 芦屋教室(1月27日)
生まれて初めてのレッスンでした。 お花を組むときにモタモタしすぎてちょっとお花がヘナッとなってしまいました・・・。 形もいびつですが、自分的には大満足。 これから練習を重ねて、いつかきれいなブーケを作りたいです。 今回レッスンを受けて、お花の楽しみ方をもうひとつ学びました。 ありがとうございます。
【忠見 通代さん】 芦屋教室(1月27日)
お花の経験は全くなく、今日が初めてだったのですが、可愛く仕上がってよかったです。 親切に教えていただいてありがとうございました。 また機会があれば参加したいです。
【三木 陽子さん】 芦屋教室(1月27日)
なんだかものすごく苦労してしまいましたが、可愛くまとまってよかったです。 握りすぎてお花が開いてしまってあせりました。
【広江 艶さん】 芦屋教室(1月27日) キャスケードブーケ
今年結婚するので、自分でブーケを作りたいと思っていて、友人のすすめでこちらの教室へ来ました。 先生の指導のおかげで初めてのブーケを無事作ることができました。 これから練習を重ねていこうと思います。 ありがとうございました。
完成した作品をお隣の人と鑑賞。 同じお花で作っても個性が表現されていて、それぞれに美しいブーケになりました☆
【レッスン後のお楽しみ】 芦屋教室(1月27日)
数日前にお誕生日だった晃子さんに、チョコレートのお祝いプレート☆ 「パティスリー・プラン」さんではこ〜んな可愛いお願いを聞いてくれます^^
皆様、スパイラルお疲れサマでした! 腕のコリは取れましたか? いやいや、それでも予想していたより(!)皆さんスムーズに美しく組んでおられたので安心しました。 今回がフラワーレッスンデビューという方も多く、少し驚かれたかもしれませんが、これからのアレンジのレッスンがおそらく今回よりも短時間でスムーズに完成することは間違いないので、是非また楽しみにしてくださいね。 さてさて、これで二次会のブーケはなんとか作ってプレゼントしてもOK、という感じですが、やはり本当の挙式や披露宴のブーケは、会場やドレスなどの「グレード(格)」に合わせて完成度を高く引き揚げなければいけません。 今回のレッスンで「ワタシ、ブーケ作れるよ!」と軽〜くお引き受けにならないよう、くれぐれもご注意くださいませ〜^^; 使用花材 : バラ(ラ・カンパネラ、ファンデーション、サンディフェーマなど)、ラナンキュラス(サロニコ、エムビスキなど)、カラー(キャメロ)、カーネーション(ロココ、オーレ、ルナなど)、ヒヤシンス(カーネギー、チャイナピンクなど)、チョコレートゼラニウム、ガマズミ、ドラセナ、ゲーリック茶葉、バラ(ローテローゼ、ブラックバカラ)、イタリアンベリー、シキミア、利休草、他